pianolessonkawasaki
川崎駅
西口ピアノ教室
レッスンについて
2025年3月現在
体験レッスン 初心者(30分/3000円)、経験者(45分/4500円)
【体験レッスン内容】
的確なワンポイント中心のレッスン、初心者の方はその場でテキストを使い音符を読み実際弾いてもらいます。経験者には実際弾いてもらい、その場で今後どのような教材をどう使って進めていくか、などの指導方針をご説明いたします。またその時に当教室でのメソッドやシステムなどもご説明したいと思います。ピアノのレベルに応じて体験レッスン時間を決めさせていただいております旨、ご理解・ご協力をお願いいたします。所要時間について→おおよそ初心者30分、経験者→50分ですが余裕を持ってお越しください。
※体験レッスン→お問い合わせください。
レッスン料金一覧
2025年3月現在
1,3000円/回(30分)→初級者のみ(バイエルまで)
2,6000円/回(1時間)→それ以上のレベルの方
その他:入会金5000円
※教室のシステムは30分の方は月三回、1時間(中高校生以上)の方は隔週で対応しております。
【小学生のお子様について】
大変申し訳ありませんが、現在導入時期(4~7才)の生徒さんの枠がないため、受付を中止しております。バイエル後半~ブルグミュラー25の練習曲レベルの8才~からとさせていただいております。無許可の撮影や、集中力の妨げなどを避けるためレッスン室同行はご遠慮いただいております。
※体験レッスン→お問い合わせください。
---------------------------------------
【教室で使用する教材情報など】
教材の他、必ず併用曲(クラシック中心)や楽典ソルフェージュも指導。自主的にやりたい曲がある生徒さん大歓迎です!下記はほんの例となりますが、個人の実力に合わせた無理のない教材・併用曲を選びますのでご安心ください。臨機応変に対応します。
【初中級~中級】
ブルグミューラー25の練習曲
ハノン(子ども用、大人用)上下巻
ピアノのABC
ラジリテピアの練習曲
ヘラー25の練習曲
ピアノ名曲集初級
バイエル、ソナチネ併用曲集
ハノン、リトルピシュナなどスケールとアルペッジョに特化した教材
バッハ インベンションとシンフォニア
【中級~上級以上まで】
ブルグミューラー18,12の練習曲
ハノン、リトルピシュナなどスケールとアルペッジョに特化した教材
ヘラー25の練習曲
チェルニー30~50番
クラーマービューロー60番
ベートーヴェンソナタ1番~30番
ショパンエチュード全般
(ドビュッシーを除く全ての練習曲)
ブルグミューラー12の練習曲
バッハフランス組曲、平均律抜粋
他、有名曲全て(リスト、シューマン、ショパン、ブラームス、ラフマニノフ、ラヴェル、ドビュッシーなど)
【上級~】
ブラームス作品114以降
ベートーヴェンソナタ1~31番
モーツァルトソナタ全部
平均律全曲
スクリャービンソナタ中期まで
ラフマニノフ練習曲~全般
ドビュッシー練習曲集以外全曲
ラヴェル夜のガスパール以外
カプースチン練習曲
など
※体験レッスン→お問い合わせください。
【大人愛好家の方、音大などの専門機関卒業生、指導者の方】
★初心者→音符を効率く良く読む方法、リズムなどを学び早い人で4回程度で両手の曲が弾けるようになります。1年でショパンを弾くことも可能です。基本的に好きな曲、目標の曲を掲げてもらい細かな目標を設定しながら上達するように指導します。
★中級から上級→理論的な視点からより音楽的表現やテクニックなどかなり踏み込んだレッスンをします。劇的に弾きやすく、理解しやすくなるので音楽世界がより広がると思います。音楽の呼吸というものを体で吸収できる指導をしておりますので、今まで音楽の語法などが分からなかった理由など全てお伝えして芸術的観点から演奏が出来るように導きます。音大卒業の方でも目から鱗ですと評判をいただいており、自信を持っておりますので専門で勉強していてお悩みの方、ぜひご相談ください。コンクールを目指している人や毎回予選落ちする方など、私自身審査をした経験などがありますので、審査基準とされる部分にも着目し徹底指導します。大人になってからでも決して遅くはありません。大事なのはやる気、情熱。これさえあればどんな方でも着実に進歩を実感頂ける事でしょう。練習は勿論必要です。
newオンラインレッスン受付可
あらかじめ、演奏動画を送っていただきます。それに対してのレッスンをご提供します(動画にて)編集などの作業がありますので1回6000円いただいております。(動画時間は15~20分程度)お試しで受けてみたいという方も対応いたしますので、まずはお問合せくださいませ。
【発表会などについて】
年1回程度を目安に小サロン・ホールスペースなどで開催。
大人→年1回、練習会半年に一回
子ども→隔年1回、隔年1回クリスマス会
【退会について】
待機の生徒さん、レッスンスケジュールを新たに組む必要があるので、1カ月前退会(厳守)の意思をお伝えいただくことになっています。
【コンクールやグレードテストなどを推奨】
学校などの合唱伴奏や、ピティナピアノステップやコンクール参加、ヤマハ・カワイなどのグレードテストなど、目標を持って取り組んでもらっています。合唱伴奏のオーディションは絶対に落ちないサポートをいたしますのでぜひご相談ください。
【教室で受けられるサポート、その他】
最も信頼性の高い楽器店・調律師さんとの交流ネットワークから楽器探しのサポートもさせていただいています。割引もあります。(生徒さん演奏動画の録画など)
※体験レッスン→お問い合わせください。
--------------------------------------------
【レッスン場所】
基本は講師自宅(グランドピアノ使用):24時間防音室
ヤマハG2をオーバーホール、スタンウェイなどの名器でも使用される材料で有名なレンナー社製ハンマー、レスロー社製の弦、響板はケベック産で試験的に作成されたピアノを使用しております。製作者は佐々木ピアノさん。国産のヤマハとは全く別物の、ヨーロッパピアノの響きが長く残る倍音豊かなピアノで、「聴く耳」を育てるピアノの仕様となっております。また調律師さんも尊敬できる方にお願いしており「人の声のように歌うピアノ」という技術定評あるピアノクリニック横山さんに毎年1,2回の定期調律をお願いしております。このため、全ての生徒さんはピアノを弾くための重要テクニックでもあるレガート奏法(音を繋いで歌う奏法)が習得しやすくなっているピアノです。技術テクニックは勿論、音楽を聴く芸術的な耳が育ちます。